2019.02.25
豪華な刺繍生地で保育園生活の集大成を飾るワンピースを。

松本市のソーイングコンサルタント、
RaspberryGirl®(ラズベリーガール)オーナーの田川恵理子です。
久しぶりの更新となってしまいました。
コンスタントに物事をこなすことは至難の業です。
言い訳はなんぼでも出てきますが(笑)
書きたいことがたまり始めてきて、病的に書き綴りますが、どうかお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
刺繍生地の長所・短所
冒頭画像ですが、次女の卒園ワンピースを早々に仕立てました。
私にしては早々、なのです。
2年前の長女の卒園式のセットアップは、式当日の明け方に完成。
あんなにつらいソーイングは、もう2度と・・・という苦い思い出より、
今期は「早々」に仕立てたわけです。
余裕がある、ということはやはりいいこと尽くしです。
存分に時間をかけ、楽しむことができました。
長所 上品で豪華
言うまでもありませんが、とても華やかです。
今回はネイビーの単色ですが、この華やかさ。華やか、とは、カラフルとは限りませんよね。この生地が物語ってくれています。
綿ローンです。ローンとは綿の生地でも特に薄手です。
しかし、これだけしっかりと刺繍が全面に施されているので、かなりの重厚感です。一目ぼれでした。絶対にこの生地で次女のワンピースを仕立てたい。
生地との出会いは一期一会です
と言うのが、私の口癖ですが、まさに出会えた。その一言でした。
短所 裏生地必須、縫製、洗濯に気を遣う

ワンピースの裾部分のアップ画像です。手まつりで仕上げました。
レースのように穴が開いており、裏生地が必須です。
ローンなので、この時期に着るにはだいぶ薄手です。
刺繍のおかげで生地に重厚感がありますが、総裏付きで仕立ててちょうどいい感じでした。
刺繍生地は目飛びがしやすいです。気を遣います。
とっても繊細な生地です。お洗濯は手洗いです。気を遣います。
洗えないわけではないので、洗えるフォーマル、ということにしておいてください。
裏生地を選ぶ
裏生地ってなんで「つるつる」なの?
裏生地には役割があります。
透けるのを防ぐ意味合いももちろんありますが、「裾よけ」の役割を果たします。
ちょっとマニアックな話になりますが、生地の性質の話です。
綿100%のタイツを履いて、綿100%のスカート(裏生地なし)を履いていることをイメージしてみてください。
イメージすること自体が難しいのですが、まとわりつくんですよ、スカートが!
既製品のスカートの裏生地は、ほぼほぼポリエステルが多いです。
いわゆる「つるつるの生地」です^^
作り手泣かせのポリエステル、それでも裏生地にはもってこい!のポリエステルなのよ・・・
洋裁教室では、ポリエステル100%をばっちりきれいに縫いこなせちゃう!
術をお教えしたいですが・・・なかなか難しいところです。
特に初級クラスの生徒さまには難題となります。
じゃあどうしたらいい??
ポリエステルに代わる生地を選べばいいじゃない!
という結論に至りました。
おススメは、コットンが入ったポリエステル♪
コットンとポリエステル、どちらも入っている生地があります。
あるんです^^
コットン(綿)生地はとても縫いやすく、初心者さまにはとってもおすすめ。
ポリエステルはつるつるしているので縫いにくいのです。
生地販売サイトには、必ず生地の混率(綿〇%、麻〇%という表記)
が記載されています。そこを参考にしてみてくださいね。
いいとこ取り、なんです!
コットンの縫いやすさと、ポリエステルのつるつるが程よくマッチしています。
注意点は、アイロンの温度。ポリエステルは熱に弱いので、アイロンは低温で
かけてくださいね。
総裏付きのワンピースを縫うノウハウ

裏の画像がないじゃないか・・・
レースの穴の向こう側に、トルソーの白い生地が見えない、ということで、
裏生地が付いているんだな、と思ってください;
総裏付き、縫製仕様は幾通りかあります。
美しく仕立てられ、着心地がよければ、それが正解であると私は思います。
その時々で最善の方法を選択することが大切であるということは、
生地がどんな素材であるか、ということを常に考えなければならない、
そんなことを思いました。
素材と縫製仕様、その組み合わせを最善の方法で生徒さまへお伝えする
これが私の営む洋裁教室での最大のコンセプトであると考えます。
小難しいですか?(笑)
正解は一つではないと思います。
ワンピースにさらに華を添えていただきます・・・

Cheri(シェリ)の根本綾子さんに作っていただいた、ビーズサークル刺繍のブローチ。
アトリエで取り扱っている商品ですが、すでに完売です。
美しいの一言。
ネイビーのワンピースに華を添えていただきます。
5年間通った保育園。
小さな体の次女。よくがんばりました。
集大成にふさわしい、ワンピースとブローチです。
さて、まだボレロが残っています・・・